こちらの記事では東京オリンピックチケットの受取方法3種類の手数料の違いやメリットデメリット、支払方法の種類と手数料、支払方法は選択後に変更できるのか、支払いクレジットカードの名義は購入者本人名義でないといけないのかなど購入手続き前に気になることを調べてまとめました。
東京オリンピック観戦チケットの抽選結果の発表日となり、当選した方はいよいよチケット代金を支払う購入手続きへと進むことになりますね!
購入手続き(支払い)前に必ずご自身で東京オリンピック公式チケット販売サイトのマイチケット画面で当選の確認をしてから購入手続きをしましょう!!
東京オリンピック観戦チケットの入手方法についてまとめた記事はこちら → 東京オリンピックチケット入手/購入方法!販売日程・申込み注意点まとめ!
東京オリンピックチケットの受取方法3種類の違いは?手数料はいくら?
東京オリンピックチケット抽選販売に当選したら、マイチケット画面から当日観戦する予定の人の名前を登録し、受取方法と支払方法を選択して購入手続きを進めます。
まず受け取り方法3種類について手数料等の違いやメリットデメリットについてまとめてみました。
モバイルチケット(電子チケット)
スマートフォンやタブレット等の端末でQRコード表示するタイプのチケットです。端末自体がチケットとなるので、チケットの印刷が不要なのでチケット発行手数料は無料=0円です。
まずご自身の端末が対応機種かどうか確認してから選択する必要がありますよね。実際に選択する際に対応機種についての案内があるかと思われます。
他に、デメリットとして予想できるのが、
①電話番号が解約・変更できない
②盗難・紛失・故障の場合入場できない
③充電がきれると表示できない
といったところになるかと思います。
メリットとしては、スマートフォンなら必ず持ち歩くので忘れる確率が低いといったところでしょうね。
プリントアウトチケット(Print@Home)
チケットは紙じゃないと不安という方もいらっしゃるかと思います。私もこのタイプです(^^)
「Print@Home」チケットであれば、メールに届いたバーコード付きのチケットを自宅のプリンターでプリントアウト(印刷)するので、こちらもチケット発行手数料は無料=0円となります。
デメリットとしては、まず自宅にプリンターがないと印刷できないということと、紙なので当日プリントアウト(印刷)したチケットを忘れたりなくしたりすると入場できないというところになるでしょう。
メリットとしては、メールさえ間違って削除したりしなければ、大会直前にプリントアウトすれば良いので、通常の紙チケットのようにどこに保管していたか分からなくなったということこがないのではないでしょうか。
紙チケット
最近では電子チケット(モバイルチケット)を採用しているイベントも増えてきてるようですが、やはりほとんどの方に馴染みがありいかにも「チケット」という感じが実感も湧きやすいのがこの紙チケットでしょうね(^^)
こちらの「紙チケット」の場合は、
1枚ごとに 発行手数料324円(税込)
配送1件ごとに 送料864円(税込)がかかります。
デメリットとしては、受取方法の中で唯一手数料がかかることで家族で観戦予定の方は枚数も多くなると思うので金額もそれなりにかかってくることになりますね。
後は、「Print@Home」のプリントアウトタイプのチケット同様、当日忘れたりなくした場合会場に入場できなくなることですね。それから、この「紙チケット」の場合は保管場所を忘れないようにしないといけないですね。
メリットとしては、プリントアウト(印刷)しなくても良いので「Print@Home」に比べて手間が省けることと、一番のメリットとしてはやはりチケットが形に残るので記念としてとっておけることではないででしょうか(^^)
枚数が多いと手数料の金額も大きくなるので迷うところですが、個人的にはやはりチケットを記念にとっておきたいかなと思いました。
東京オリンピックチケット配送時期(日程)はいつ?
東京オリンピックチケットが実際に送られてくる配送時期(電子チケットやプリントチケットの場合は発行時期)は、来年2020年の春以降になるようです。
理由としてはまだ完成していな会場もあるので座席の位置が一部確定できないということがあげられるようです。
早くチケットを手にしたい!!と思う方が多いと思いますが、楽しみに待ちましょう!!(^^)
東京オリンピックチケットの支払い方法と注意点は?
東京オリンピックチケットの受取方法を選択したら、次は支払方法を選択して購入手続きを進めます。
東京オリンピックチケット代金の支払い方法は、「コンビニ窓口での現金決済」と「VISAカード決済」の2つがあります。
抽選販売で当選したチケットの場合は当選した全てのチケットを購入しなければいけません。一部のみの購入は不可です。
またいずれも一括払いのみです。分割払いにはできません。
コンビニで現金決済
東京オリンピックチケット代金の支払いができるコンビニは、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマートです。支払方法選択時にコンビニを選択するとどのコンビニで支払うかまで選択しなければ進めないようです。この時選択したコンビニは後から変更できないとのことなので注意して下さい。
30万円未満(税込)であることが現金決済の条件となります。
コンビニでの現金決済の場合は、手数料が432円(税込)かかりますのでご注意ください。
コンビニ払いで必要になる番号は、東京オリンピック公式チケット販売サイトの購入手続完了後に表示されたもの、または「マイチケット」→「購入履歴」→「詳細」で確認できるので画面を保存するかメモしておいた方が支払いがスムーズに済みそうですね。
VISAカード決済(クレジット・プリペイド・デビッド)
東京オリンピックチケット代金をカードで支払う場合は、カードブランドが「VISA」に限られてきます。JCBやマスターカードは使えないのでご注意ください。
VISAブランドのカードしか使えない理由について、東京オリンピック公式チケット販売サイトではこのように説明しています。
Visaは、1986年よりオリンピック大会の唯一の決済テクノロジースポンサーとして、東京2020公式チケット販売サイトからのチケット購入を含む会場で使用できる唯一の決済ブランドとなっております。
チケット代金の合計が30万円以上(税込)の場合は「VISAカード決済(クレジット・プリペイド・デビッド)」しか選択できません。
後、以外と多そうなのが、例えば購入者は夫だけど、VISAカードは妻しか持っていない場合など、家族だったら本人名義じゃなくても支払いカードとして使えるのかなという疑問じゃないかと思うのですが、「チケット代金の支払いに使用するVISAカードは購入者本人のカードに限る」ということです。「購入者本人名義のVISAカード」でないと支払ができないので注意して下さい。
東京オリンピックチケット支払方法は後から変更できる?
東京オリンピック公式チケット販売サイトから購入手続きをしてから実際に支払手続きへと進んで、購入手続きが完了となります。
例えば、コンビニ窓口での現金決済にしていたけどやっぱりクレジットカード決済にしたい!や逆にVISAカード決済を選択したけど現金決済に変更したい!となった場合、後から支払方法を変更できるのかというと、変更できない!!ということです。
前述したコンビニ現金決済で選択したコンビニも後から変更できないので、支払方法についてはしっかりと決めてから手続きを進める必要があります。
東京オリンピックチケット受取方法の違い・支払方法の変更についてまとめ
■東京オリンピックチケット代金の支払いをする前に必ずご自身で東京オリンピック公式チケット販売サイトのマイチケット画面で当選の確認をして下さい。登録アドレスに席種ごとに当選の通知が届くようですが、当選通知を装った詐欺メールが増える可能性もあるので、絶対に被害に遭わないためにも公式サイトからの確認をして下さいね!!
■東京オリンピックチケット受取方法は「モバイルチケット(電子チケット)」「Print@Home(プリントアウトチケット)」「紙チケット」の3種類がある。「紙チケット」の場合のみ、チケット1枚につき発行手数料が324円(税込)、配送手数料864円(税込)がかかります。
■東京オリンピックチケット代金の支払い方法は「コンビニ窓口決裁」「VISAカード決済」の2つ。コンビニ現金決済の場合は手数料が432円(税込)がかかる。合計金額30万円以上(税込)の場合は「VISAカード決済」でしか支払できない
■支払方法や支払うコンビニは後から変更できない。
■「VISAカード決済」の場合、カード名義は購入者本人に限る。
東京オリンピックチケット代金の支払い期限は2019年7月2日23時59分までです。当選発表直後と支払期日直前は公式サイトが込み合うかと思うので、落ち着いた頃に余裕をもって公式サイトで購入手続きをして支払を済ませることをおすすめします。
最後まで読んで頂きありがとうございます(^^)
関連記事
★東京オリンピックチケットリセール手数料・価格は?何枚まで転売可能?
★東京オリンピックチケット転売方法は?名義変更で譲渡・公式リセールで対策!
★東京オリンピックチケット/支払方法やカードの種類は?当選後のキャンセルや変更はできる?
コメント
[…] 関連記事 ★東京オリンピックチケット受取方法の違いは?支払方法の変更は後からできる? […]
馬場馬術のチケツトが当選しました。その手続きとしてVISAカードで決済済みになっていますが、ペーパーによるチケットは、何時届くのでしょうか?。
谷川様、初めまして。コメント頂きありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません。
チケットの配送についての質問ですが、2020年の5月以降に発送されるようです。
公式チケット販売サイトの「よくある質問」の中から引用させて頂きます。
チケットが手元に届くのはもう少し先となるようです。
返信が遅くなってしまいましたが、この回答がお役に立てたら嬉しいです。
今後ともよろしくお願い致します。
[…] 関連記事 ★東京オリンピックチケット受取方法の違いは?支払方法の変更は後からできる? […]
[…] 東京オリンピックチケット受取方法の違いは?支払方法の変更は後からできる?(ままのいろアラフォー1児ママの子育てブログ ) […]
[…] ★東京オリンピックチケット受取方法の違いは?支払方法の変更は後からできる? […]
パラリンピックの紙チケットを申し込み、
既に代金も支払い済みですが
チケットが郵送されてこないうちに、大会が延期になってしまいました。
今後、私に対し、どのようなご案内がくるのでしょうか?
支払いが済んでいるのに、何か月もチケットが届かないと
不安な気持ちになりますが。。。