いよいよ2019年5月9日10時から東京オリンピックチケット抽選購入予約が始まりましたね!我が家には1歳の息子がいます。小さな子供連れでもオリンピックを生観戦したい!と思いオリンピック観戦チケットは子供料金は何歳からかかるのか、赤ちゃんは膝上観戦ができるのか、家族でお得にオリンピック観戦できるグループチケット『東京2020みんなで応援チケット』について調べたことや注意点をまとめてみました!
※2019年5月28日追記
抽選申込み受付期限が2019年5月28日23時59分→2019年5月29日11時59分までに延長されました!!
関連記事
★東京オリンピックID登録期限はいつまで?パスワード強度が原因で登録できない時の注意点は?
★東京オリンピックチケット電話認証つながらない原因と解決法は?裏技の噂は本当?
★東京オリンピックチケット/支払方法やカードの種類は?当選後のキャンセルや変更はできる?
★東京オリンピックチケット抽選結果いつ発表?確認方法は?当選確率が高い競技も予想!!
東京オリンピック観戦チケットの入手方法についてまとめた記事はこちら → 東京オリンピックチケット入手/購入方法!販売日程・申込み注意点まとめ!
【東京オリンピックチケット】子供料金はいくら?何歳から?
子供料金はいくら?
実はオリンピックのチケット価格は、大人・子供・幼児関係なく一律同じ金額なんです。※各競技・セッション・席種によって金額は異なります。子供料金に慣れた生活しているので子供も大人と同額とは驚きました。
何歳から料金が発生するの?
東京オリンピック観戦チケットの子供料金が何歳から必要かというと、2歳以上から幼児・子供でもチケットの購入が必要になります。
2歳未満(1歳以下)であればチケットが必要ないということなのですが、よくよく東京オリンピック公式サイトの注意事項を読むと、チケット保有者1名につき1名の2歳未満(1歳以下)の幼児がチケット不要の対象ということです。2歳未満(1歳以下)の子供が2人以上いれば、超過した人数分はチケット購入が必要です。
注意!!
■座席のない立ち見の場合でも同様の考え方でチケットを購入する必要があります。
■対象年齢は、チケット購入時ではなく、参加競技開催日時点で計算して下さい。
【東京オリンピックチケット】家族で観戦できるお得なグループチケット『東京2020みんなで応援チケット』とは?
一生にあるかないかの日本でのオリンピック開催。子連れでも、高齢の両親連れでも家族ぐるみで東京オリンピックを生で観戦したい!経験したい!ですよね!!
家族に限らずグループでオリンピック観戦できる超お得なチケットがあるんですよ!
『東京2020みんなで応援チケット』です!!
条件を満たせれば、高額の開会式や閉会式だって1人あたりのチケット料金は最安値で参加・観戦できるという嬉しいグループチケットです。
注意点としては、開閉会式・ 決勝戦等のメダルセッション ・予選等のセッションによって購入できる枚数に限度があることです。
◆閉会式・・・4枚
◆決勝戦等メダルセッション・・・6枚
◆予選等のセッション・・・ 8枚
『東京2020みんなで応援チケット』自体は2名以上からの申込みなので、2名~8名の家族またはグループで購入できるチケットということになりますね!
では、条件や金額(値段)、観戦できる座席や競技について詳しく確認してみましょう!
『東京2020みんなで応援チケット』の値段や条件は?
チケット料金は1枚いくら?
『東京2020みんなで応援チケット』の価格(値段)は、1枚2,020円です!!
2020年にちなんで2,020円に設定されたようですね(^^)安くてビックリですよね!!
対象となるための条件は?
家族またはグループで『東京2020みんなで応援チケット』を購入してオリンピック観戦を楽しむためには、条件があります。
12歳以下の子供・60歳以上のシニアの方・障がい(車いすユーザーを含む)のある方、いずれか1名以上を含むことです。
これなら既にあてはまってるって家族世帯が多そうですし、家族じゃなくてもこの条件を満たせば超お得に東京オリンピックを生観戦できるので、かなり人気がありそうですよね。倍率高そうですが、これは抽選申込み予約しておきたいですね!!
『東京2020みんなで応援チケット』の座席は選べるの?
『東京2020みんなで応援チケット』が安くてお得なグループチケットであることが分かりましたが、お安いだけに観戦できる競技や座席など制限があるのか気になり調べてみました。
東京オリンピック公式サイトで確認してみると各競技・会場の最下位券種エリアということです。
通常オリンピックのチケット購入時には、参加イベントや観戦したい競技を決めた後座席の種類(ランク)を選択するのですが、『東京2020みんなで応援チケット』の場合は座席を選択指定することはできません。
個人的には1人2,020円で家族やグループで生の東京オリンピック観戦という貴重な経験ができるだけでも良いかなと思いますが、ここはグループ内で意見が分かれないように事前にしっかり話し合っておきたいところですね。
『東京2020みんなで応援チケット』で観戦できる競技は?
『東京2020みんなで応援チケット』はチケットの値段は安いけど、どんな競技でも観戦できるのかなと思い調べて見ると、オリンピック公式サイトに「開閉会式と予選を中心とした全競技セッション」と記載されていました。
例えば、バドミントンだと、<男女予選>・<男女準々決勝・準決勝・3位決定戦>・<男女決勝>の3つのセッションに分かれてますが、『東京2020みんなで応援チケット』で観戦できるのは<男女予選>のみでした。
スケートボードのような予選と決勝同じセッションの競技だと、『東京2020みんなで応援チケット』でメダル表彰式まで見れますよ!
好きな競技を観戦するか、メダル授与式を見るか、どちらにしても良い記念になりますね(^^)
『東京2020みんなで応援チケット』の注意点は?
■『東京2020みんなで応援チケット』はグループチケットなので、入場の際は全員の本人確認を済ませて全員揃って会場入場になります。
■12歳以下の子供・60歳以上のシニアについては、チケット購入時ではなく、購入するチケットのイベント又は競技開催日時点で計算して下さい。
■2歳未満(1歳以下)で席を使用しない場合はチケットの購入は必要はありませんが、『東京2020みんなで応援チケット』の条件の対象となる場合は2歳未満(1歳以下)の幼児でもチケット購入が必要です。
【東京オリンピックチケット】子供料金や家族/グループ『東京2020みんなで応援チケット』注意点についてまとめ
■東京オリンピックのチケットは幼児・子供・大人ごとの料金設定ない。2歳未満(1歳以下)で席を使わない場合は、チケット保有者1名につき1名の幼児はチケット不要(無料)となり、超過する幼児についてはチケット料金が発生する。
■『東京2020みんなで応援チケット』の対象者が2歳未満(1歳以下)の場合は席の使用不使用に関わらずチケット購入(代金2,020円)が必要。
■『東京2020みんなで応援チケット』の座席希望は指定できない。各競技・会場の最下位券種エリアのみです。
■『東京2020みんなで応援チケット』では開閉会式と予選を中心とした全競技セッションに参加または観戦することができる。開閉会式・ 決勝戦等のメダルセッション・ 予選等のセッションで購入できる枚数に限度がある。
■年齢の計算は全て、チケット購入時ではなく、購入したチケットのイベント・競技の開催日時点の年齢で計算すること!
関連記事
★東京オリンピックチケット懸賞プレゼントで無料で入手できる?メルマガ登録だけで応募できるキャンペーン紹介!!
★東京オリンピックID登録期限はいつまで?パスワード強度が原因で登録できない時の注意点は?
★東京オリンピックチケット電話認証つながらない原因と解決法は?裏技の噂は本当?
コメント
[…] 関連記事 ★東京オリンピック子供料金は何歳から?家族/グループチケット購入時の注意点は? […]
[…] ★東京オリンピック子供料金は何歳から?家族/グループチケット購入時の注意点は? […]
[…] 東京オリンピック子供料金は何歳から?家族/グループチケット購入時の注意点は? […]
[…] ★東京オリンピック子供料金は何歳から?家族/グループチケット購入時の注意点は? […]
[…] ★東京オリンピック子供料金は何歳から?家族/グループチケット購入時の注意点は? […]
[…] ★東京オリンピック子供料金は何歳から?家族/グループチケット購入時の注意点は? […]
[…] なで応援チケット」について詳しい記事はこちら→ ★東京オリンピック子供料金は何歳から?家族/グループチケット購入時の注意点は? スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || […]