2022年5月21日に放送の『青空レストラン』で、宮崎県延岡市の桜鱒「みやざきサクラマス」が紹介されます。
桜鱒(サクラマス)はサケ科サケ属の魚の一種です。サクラマスは漁獲量が少ないことから希少な魚なんだそうです。
桜鱒(サクラマス)の特徴は、身に含まれる脂の量が多く、旨味が詰まっていて、食感もやわらかく味が絶品なんだそうです。サクラマスからとれる金色のイクラ「つきみいくら」も人気の商品なんだそうです。
ちょっと高級な桜鱒(サクラマス)ですが、宮崎県の桜鱒(サクラマス)や宮崎サクラマスのイクラ「つきみいくら」も是非味わってみたいですよね。贈り物にも良さそうです(^^)
今回は、宮崎県で養殖されている桜鱒「みやざきサクラマス」と宮崎サクラマスのイクラ「つきみいくら」の通販・お取り寄せ方法を調べてみました。
宮崎「サクラマス」「つきみいくら」の通販お取り寄せ方法は?【青空レストラン】
『青空レストラン』で紹介された宮崎県で養殖されている桜鱒「みやざきサクラマス」や宮崎サクラマスの金色のイクラ「つきみいくら」の通販・お取り寄せ方法を紹介します。
SMOLTオンラインストア
『青空レストラン』で紹介された宮崎県で養殖されているサクラマス「みやざきサクラマス」は、宮崎大学発のベンチャー企業「SMOLT」のオンラインストアから購入することができます。
■本桜鱒(サクラマス)とドライトマトのチーズグラタン180g×2個入り 3,240円
■桜鱒(サクラマス)つきみいくら100g×2瓶
■桜鱒(サクラマス)つきみいくら50g×2瓶
宮崎サクラマスの卵「つきみいくら」。食べたらHP・MPが全回復します。 pic.twitter.com/VZYemMzArj
— 古川史也 (@fumiya_furukawa) November 28, 2021
食べチョク
『青空レストラン』で紹介された宮崎県で養殖されているサクラマスの「金色のいくら「つきみいくら」が、「食べチョク」でネット通販お取り寄せができます。(宮崎大学発のベンチャー企業名「smolt」が生産者となっています。)
販売されている商品は、みやざきサクラマスのいくら「つきみいくら」のみが現時点では販売されています。
■つきみいくら100g×2瓶(冷凍) 10,800円(税込)※送料別
楽天市場
楽天市場
『青空レストラン』で紹介された宮崎県で養殖されているみやざきサクラマスのイクラ「つきみいくら」が楽天市場からネット通販・お取り寄せができます。

販売している「SMOLT」公式サイトと同じ価格で、送料も無料なのでおすすめです!!
ふるさと納税
『青空レストラン』で紹介された宮崎県で養殖されている桜鱒「みやざきサクラマス」とみやざき桜鱒のイクラ「つきみいくら」は、楽天市場からふるさと納税でお取り寄せもできます。

楽天市場のふるさと納税なら「みやざきサクラマス」も「つきみいくら」もお取り寄せできます
㊟ふるさと納税の場合「つきみいくら」の申込期間が9月1日~3月31日に限定されているので、ふるさと納税で「つきみいくら」をお取り寄せしたい方は、販売ページから販売開始の通知を受け取るの設定をしておくことをおすすめします。
日テレポシュレ
『青空レストラン』で紹介された宮崎県で養殖されている桜鱒「みやざきサクラマス」や宮崎サクラマスからとれる金色のイクラ「つきみいくら」は、日本テレビ通販サイト「日テレポシュレ」からネット通販・お取り寄せできるかもしれません。
※番組放送前時点で断定できないのですが、番組内で紹介された食材や商品が「日テレポシュレ」で購入できます。チェックしてみて下さい(^^)
日テレポシュレはこちら
宮崎「サクラマス」「つきみいくら」の口コミや味の評判は?
『青空レストラン』で紹介された宮崎県で養殖されている桜鱒「みやざきサクラマス」と宮崎サクラマスからとれるイクラ「つきみいくら」味の感想や評判の口コミをツイッターから探してみました。
宮崎大発ベンチャーSmoltが生産したサクラマスの黄金イクラ!握り寿司にちょこっと添えたらゴージャス感出た!!٩( ᐛ )و #smolt #サクラマス #宮崎県 pic.twitter.com/gaL5HSMYIs
— Sho Nakaema (@nk_ema) January 1, 2020
宮崎サクラマス美味しすぎる。。#waravan#myojowaraku pic.twitter.com/nqcO2E2a8f
— 中井雄平 / 主に南九州にいる人 (@yuuhei_hey) September 14, 2019
サクラマスとは?特徴や旬の時期は?
ながの屋瀬頭店水産コーナーに、みやざきサクラマスが入荷しました!五ヶ瀬町のヤマメの稚魚を、浦城湾1ヶ所と島浦湾2ヶ所で飼育したもののみが、県公認ブランド「みやざきサクラマス」と認定されます。 pic.twitter.com/agJGLks3Hx
— ナガノヤ ウメコウジ【公式】 (@naganoya_yuta) April 12, 2014
サクラマスとは?
桜鱒(サクラマス)はサケ科サケ属の魚の一種です。
桜鱒(サクラマス)は、淡水魚のヤマメと同じ種類の魚です。ヤマメは河川で獲れる魚として知っている方も多いと思いますが、サクラマスとヤマメの違いは、河川で育ったヤマメが、春になって暖かくなった時に冷たい海へ降りて回遊する習性があるものをサクラマス、そのまま河川に留まるものをヤマメと呼びます。
宮崎県では元々河川でのヤマメの養殖が行われていましたが、冬に低温になり過ぎて成長が停滞してしまう問題が発生したことをきっかけに、宮崎大学でサクラマスの養殖の研究が始まったんだそうです。
河川と海水での循環型養殖技術によって「みやざきサクラマス」が誕生したんだそうです。
サクラマスは元々は寒い海に生息する魚なんですが、サクラマスの生息数は年々減少してきており、漁獲量が少ないことから希少な魚なんだそうです。現在は、天然のサクラマスの保護と同時にサクラマスの養殖に力を入れている地域が増えているそうです。
特徴は?
天然のサクラマスは寄生虫の問題から生食として食することはできませんが、養殖のサクラマスは寿司ネタや刺身として生食で食べることができます。
淡水から海水に戻したヤマメ(=サクラマス)は、最大で約10倍の大きさに成長し、それに伴って卵巣も発達し、イクラが7倍の数量に増加しました。
また、養殖のサクラマスは、赤の色素を持つアスタキサンチンを含まない人口飼料で育っているため、イクラの色は赤の影響を受けずに黄金色になります。
この商品は、サクラマスから取れる金色のイクラです😲✨
輝くような見た目と、すっきりとした上品な味わいが特徴となっていますよ🥰#ひなた宮崎経済新聞 #ひな経 #宮崎 #宮崎大学 #イクラhttps://t.co/AQvlJduFrS— ひなた宮崎経済新聞編集部 (@hinata_myzk) September 29, 2020
河川で養殖されたヤマメに比べて、海面で養殖されたサクラマスは、DHAやEPAといった不飽和脂肪酸の含有量の増加が確認されています。
参考サイトURL:https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2112/univ01.html
宮崎「サクラマス」「つきみいくら」お取り寄せ方法まとめ
以上、『青空レストラン』で紹介された宮崎県で養殖されている桜鱒「みやざきサクラマス」と宮崎サクラマスからとれる金色のイクラ「つきみいくら」のネット通販・お取り寄せ方法と味の感想・口コミを紹介しました。
『青空レストラン』で紹介された宮崎県で養殖されている桜鱒「みやざきサクラマス」と宮崎サクラマスからとれる金色のイクラ「つきみいくら」は、以下の通販サイトからお取り寄せすることができます。
■SMOLTオンラインストア
■食べチョク
■楽天市場
■ふるさと納税
■日テレポシュレ
もうすぐ父の日なので、冷凍で取り寄せができるサクラマスのいくら「つきみいくら」を贈り物用として通販したいなと思いました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
関連記事
■【青空レストラン】うにバター(岩手洋野ウニ牧場)通販お取り寄せ情報!
■【青空レストラン】さくらんぼ(佐藤錦/山形)の通販・お取り寄せ情報!
コメント