2019年4月13日放送の『満天☆青空レストラン』では、長野県松代町産の【”春堀り”長芋】が紹介されますよ!
長野県の「春堀り長芋」は地元の伝統食材でシャキッとした歯ごたえとねばりが特徴で、今が旬の食材なんです!
私長芋大好きなのでこれは見逃せません!!
そこで今回は長野県松代町産の長芋のおいしい食べ方(レシピ)やお取り寄せ・通販の値段(価格)を調べてみましたよ!
4月13日『満天☆青空レストラン』ゲストは尼神インター
ゲストは尼神インターの誠子さんと渚さんですよ!!農作業的なシーン、めっちゃ合ってますよね(^^)
宮川大輔さんが長芋を丸かじり!!長芋”生”で食べるけど、畑のど真ん中でまるかじりはなかなかないですよね(^^)
長野県松代産の「春堀り長芋」の魅力とおいしい食べ方早く知りたいです!!
番組放送前にちょっと「春彫り長芋」について予習してみましたよ!
「春堀り長芋」とは?「秋堀り長芋」との違いは?
長芋は1年に2回収穫時期があるそうです。
「春堀り長芋」は4月~5月が旬で、「秋堀り長芋」の旬は11月~12月なんですね。
今回『青空レストラン』で紹介される「春堀り長芋」がなぜ美味しいのかというと、本来の旬は「秋堀り長芋」なんですが、寒い冬を低温の土の中で育った長芋は、旨味や成分が凝縮されて濃厚な味わいになり、ねばりも強くなるそうです。
それに対して「秋堀り長芋」は皮が薄くてみずみずしいのが特徴で、春堀長芋がねばりが強いのに対してアクがなくてジューシーなんだそうです。
春堀り長芋のおすすめの美味しい食べ方は?
春堀りの長芋は濃厚な味とねばりがが特徴なので、すりおろして出汁を加える「とろろ」がおすすめなんだそうですよ!
ちなみに、「秋堀り長芋」は”短冊”や”浅漬け”のような長芋の白い切り口とみずみずしい食感が活きる食べ方“生”で食べるのががおすすめなんだそうです。
後は、「春堀り長芋」の場合は、煮物・焼き物・揚げ物など火を通した料理にも向いているそうです(^^)
長野県松代産長芋のお取り寄せ・通販
春堀り長芋も秋堀り長芋もどちらもそれぞれに特徴があることがわかりました!この時期しか味わえない春堀り長芋は是非食べておきたいですよね!!
今回『青空レストラン』で紹介された長野県松代産の春彫り長芋がお取り寄せ(通販)ができるのか調べたら、ありました!!
こちらは家庭用です。
長芋好きな方に送ると喜ばれるかも♪贈答用です。
※長芋の大きさが違うようで、同じ本数でも重さが違ったり、同じ10kgでも本数が違ったりするようですね。
送る相手の家族構成などによって一度に使う量などを考えて選ぶと良さそうですね!
とろろにして食べたいけど、すりおろすのが面倒な方にはこんな商品もありましたよ!
水大さじ3杯で出汁のきいた「とろろ」ができるそうです
化学調味料も使っていないので安心ですし、フリーズドライ製法で、素材のおいしさがそのまま味わえるそうですよ!これは楽ちんで嬉しいですね!
春堀り長芋レシピを紹介!
番組予告を見てみると、焼いて甘辛く味付けしたり、すりおろした長芋といちごなどのフルーツと和えているような料理が登場してますね!フルーツと和えるのは意外なレシピでちょっとびっくりしましたが(^^;
番組放送前なのでどんなレシピなのか詳しく分かりませんが、長芋の甘辛炒めならさっと作れて、子供も大人も好きなメニューだと思うので紹介しますね!
材料
長芋・・・200グラムくらい
片栗粉・・・大さじ3
サラダ油・・・大さじ2
○しょうゆ・・・大さじ1
○みりん・・・大さじ1
○砂糖・・・小さじ2
作り方
1.長芋を切って、ビニール袋などに片栗粉と長芋を入れて振って片栗粉をまぶします。
2.フライパンにサラダ油を熱し、1を並べて両面焼いて揚げ焼きにする。
3.○の調味料を混ぜ合わせたものを、2のフライパンに入れてからめる
できあがり!!楽ちん時短メニュー♪
春堀り長芋(長野県)の通販価格(値段)や食べ方・レシピのまとめ
春堀り長芋は寒い冬を土中で休ませることにより、うまみが凝縮しねばりも強くなり濃厚な味を楽しめます。
「春堀り長芋」は、火を通した料理や、ねばりが特徴なので”生”で「とろろ」にして食べるのがおすすめ!
お取り寄せ・通販もできるので、是非長野県松代産の春堀り長芋食べて見て下さい(^^)おいしかったら贈り物にも良いですね!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント